SERVICE
居住支援法人について
子どもを養育する者など、住まいの確保に困難を抱える方々の支援を行っています。
具体的な支援内容としては以下のようなサービスが提供されます
賃貸住宅への入居に関する情報提供・相談
住宅情報の提供や入居に関する相談を行い、スムーズな入居をサポートします。
見守りなどの生活支援
入居後も見守りや生活支援を行い、安心して生活できる環境を提供します。
居住支援法人は、こうした支援を通じて、住宅確保要配慮者が安定した住環境を得られるよう、重要な役割を担っています。当法人は、令和5年9月29日に奈良県の指定を受けて居住支援法人(指定番号:第011号)として支援活動を行っています。
ご利用対象
居住支援法人の対象者は、「住宅確保要配慮者」とされ、住宅の確保に対して特に支援を必要とする方々です。この対象者には、具体的に以下のような方々が含まれます。
- 01低額所得者
収入が限られ、通常の賃貸住宅の確保が難しい方が該当します。
安定した収入が得られず、家賃の支払いが困難な場合、支援が必要とされます。 - 02被災者
自然災害や火災などにより住宅を失った方が対象です。
元の住居が被災し住む場所がなくなった場合、速やかな住居支援が必要です。 - 03高齢者
年齢による健康面や経済面の不安から賃貸物件への入居が難しい方も含まれます。
高齢者が安心して住める住環境の提供が求められています。 - 04障害者
身体的または精神的な障害があり、住まいの確保や生活面で配慮が必要な方です。
バリアフリー環境や見守りの支援が整った住居が必要です。 - 05子どもを養育する者
子育て世帯など、子どもを養育しているために住宅の確保が困難な方が該当します。
特に低所得のひとり親家庭などが支援の対象となります。 - 06その他、住宅の確保に特に配慮が必要な方
例えば、DV被害者や外国人住民、または一時的に経済的な支援が必要な方なども含まれます。
居住支援法人は、このような方々が安心して住まいを確保できるよう、家賃債務保証、住居に関する情報提供、相談、見守りなどの支援を行い、安定した住環境の確保に努めています。
CONSULTATION
ご相談内容
居住支援法人では、住宅の確保に特に配慮が必要な方々(住宅確保要配慮者)のために、入居に関する包括的な支援を
行っています。支援内容は、以下のように段階的なサポートをご提供しています。
面談によるニーズ確認
まず、住宅確保要配慮者の方と面談を行い、現在の生活状況やご希望を丁寧にお伺いします。経済的な事情や住居の立地条件、バリアフリーの有無など、個々のニーズに合わせた住居探しをサポートするため、生活環境に対するご要望をしっかりと把握します。
希望に沿った住居の検索と不動産業者との連携
面談でお伺いした情報をもとに、ご希望に沿った賃貸物件を検索します。不動産業者との緊密な連携を図り、必要に応じて物件の内見や契約のサポートを行い、速やかに住まいを確保できるようお手伝いいたします。これにより、迅速かつ円滑な入居が可能です。
入居後の見守り支援と生活相談
入居後も安心して生活を続けられるよう、行政や関連団体と連携を図り、定期的な安否確認や生活相談に応じます。健康状態や生活に関する悩み、住居における不安などについても、必要に応じて支援や相談の窓口としてお手伝いいたします。
DOWNLOAD
資料ダウンロード
INITIATIVES
聖ヨゼフ・ホームの取り組み
年齢を重ねることには、その方だけが歩んできた道のりがあり、そこで得られたかけがえのない経験と知恵があります。
私たちはその一つひとつを尊重し、寄り添いながら、皆さまが心豊かに、そして心穏やかに過ごせる平安な日々をご提供することを
目指しています。
心身のケアはもちろん、日々の喜びや充実感を感じられるよう、各種プログラムや支援を通じてサポートいたします。
「ここに来てよかった」と思っていただけるような住まいづくりを、スタッフ一同、真心を込めて取り組んでいます。
この場所が、皆さまにとって「終(つい)の棲家(すみか)」となるよう、私たちは精一杯寄り添い続けます。